だるまの置き場所 家の中ではどこに置く?神棚の時はどうする?

スポンサーリンク
だるまの置き場所 家の中ではどこに置く?神棚の時はどうする? 深大寺だるま市

だるま市などでだるまを購入した後、だるまの置き場所、家の中でどこにするべきか迷いませんか?

縁起物ですし、適当にはしたくないですよね。

実は置き場所に決まりはありません。それよりも置いてはいけない場所を知っておくことの方が大切なんです。詳しくは本文で解説しますね。

この記事では風水を意識した家の中でのだるまの置き場所や置いてはいけない場所について解説します。

だるまの置き場所 家の中ではどこに置く?

だるま

だるまを家の中のどこに置けばよいかと悩むこともあるでしょう。

現代では「絶対にここに置かなければダメ!」という事はありません。

昔は神棚に置いていたご家庭が多かったですが、神棚を置くことが困難な場合の方が多くなっていますので、
置き場所は自分で決めることが出来ます。

だるまの置き場所を考える時には、どこに置くかというより、
どこに置かないほうが良いかという事を知っておくほうが良いですね。

家の中のにだるまを置く際はだるまの持つ意味を考えて決めるのが良いでしょう。
だるまには色違いもあり、それぞれに意味があります。

様々な願いことをこめられ、幅広い縁起物です。だるまに込めた願いと風水を考慮して決めると良いでしょう。

まず、置く前にだるまの目入れをすることを忘れないようにしましょう。

場所別に解説をしていきますね。

だるまの置き場所 玄関に置くのはあり?

玄関

風水的に玄関は「運気の入り口」とされています。人が出入りする玄関は、運気にとっても出入りする場所になるということです。

玄関では「良い気を入れ」「悪い気を出す」という事を考えると良いですね。

玄関に最も適しているのは風水的には「龍」の置物や絵などです。

だるまを置くのも良いですが、個人的にはリビングに置くのが良いかなと思っていますので、我が家ではリビングが定位置です。

だるまの置き場所 リビングは?

リビングは風水的には家族の気運を高める場所。家族が集まる落ち着く場所となります。

家庭運に関わりがありますよね。

だるまの意味にもよりますが、厄除けであったり、合格祈願であったり、それぞれありますが、みんなが集まる場所だからこそ、私は幅広い願いでも対応できる場所と捉えています。

家族共通の願いであればみんなが集まる場所に置くというのが自然ではないでしょうか。

だるまの置き場所 寝室

寝室は運気を取り入れる場所とされていますので、だるまの置き場所としては適してると言えるでしょう。

人間の潜在意識に強い影響を与えるのが寝室です。

そういう場所は今後のご自身の人生にいろいろな影響をもたらす場所とも考えられますよね。

そんな場所にだるまを置いておくのも自然ではないでしょうか。

だるまの置き場所 子供部屋

風水の視点では子供はエネルギーを吸い上げる「気」を多く持っていると言われています。

大人よりも影響を受けやすいという事ですね。

ですので、合格祈願のだるまなどを子供部屋に置くのは良いことと言えます。

ただし、注意したいのが敏感な子供にだるまの存在や込められた意味がストレスにならないようにすることです。

子供は影響を受けやすいですし敏感です。

大人からしたら、たかが縁起物と考えることもあるかもしれませんが、子供にとってはそのだるまがプレッシャーとなり、ストレスが生じ心が不安定になりうることもあります。

その点は気を付けるようにしましょう。

だるまの置き場所で運気が下がると言われている場所は?

だるまの置き場所は「ここに置かなければならない」という決まりはありませんので、どこでも良いのですが、置かないほうが良い場所というのがあります。

ここさえ気を付けていれば大丈夫でしょう。

置いてはいけない場所としては「不浄な場所」。

汚れやすい場所は避けたほうが良いです。

  • 洗面所
  • 台所
  • トイレ
  • ホコリなどをかぶりやすい低い場所
  • エアコンの風が当たる場所
  • 押し入れ

が挙げられます。

これらの場所は避けましょう。

だるまは縁起物です。置き場所はしっかり考えておくようにしたいものですね。

神棚のだるまの置き場所はどこ?

現代では神棚がある家も少ないですが、神棚があって そこに置く場合は正しい置き方がありますので紹介します。

神棚の場合は向かって右側に置くのが一般的です。

置く際にはだるまの下には白い半紙を敷いて置きましょう。

だるまの置き方や向きはどうする?

神棚のところでも紹介しましたが、だるまを置く際は白い半紙を下に敷くのが良いです。

方向は可能であれば南側

無理であれば東側に向けておいてください。

北側は避けたほうが良いとされています。

理由は位の高い人がが座る玉座が南を向いていたと言われています。

もうひとつの理由は陰陽五行から来ているという説もあるようです。

だるまを飾る期間は?

だるまのご利益があるのは1年間とされています。

購入した時に願いを込めて、だるまの左目(正面から見て右側)に目を入れます。

そして、願いが叶ったら右側(正面から見て左側)に、右目を入れます。

願いが叶った場合は供養せずに新しいだるまと並べておく方もいらっしゃいますし、供養する方もいます。

 

もし願いが叶わなくても一年の区切りに右目を入れて供養するようにしましょう。

そして、新しいだるまを購入し新たに願いを込めて左目を入れます。

だるまの処分方法ですが、ごみとして処分するのはやめましょう。供養の方法としてどんど焼きやお寺に持っていくなど方法があります。

詳しくは他の記事でご紹介します!

まとめ

家の中でのだるまの置き場所について解説しました。

置いてはいけない場所を除いては決まりはありませんが、だるまの意味によって考えるのが良いとされます。

一番良いのは家族みんなが集まるリビングですね。幅広く願い事を込められるだるまは家族みんなが集まる場所が最適です。

子供部屋に置く際は子供のストレスにならない様に置くことも考えてあげるようにしましょう。

縁起物ではありますが、真っ赤なだるま。そして色鮮やな他の色のだるまをインテリアの一部として捉えるのも自由で良いと思います。

しかし、縁起物であるという事は忘れずに最低限は気を付けて置いてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました