深大寺の参拝時間は?お守りや御朱印の時間も紹介!

スポンサーリンク
深大寺の参拝時間は?お守りや御朱印の時間も紹介! 深大寺の見どころ

深大寺に観光に行かれる方は深大寺の参拝時間やお守りの授与時間、御朱印の時間など事前にチェックしておくことをおすすめします。

深大寺は東京都郊外の調布市深大寺元町にあり、周辺に繁華街などが少ない住宅地になります。

そのため閉門の後には周辺は暗くなり観光が出来なくなります。周辺のお店も深大寺の閉門時間くらいまでの営業になているんですよね。

深大寺の参拝時間や御朱印授与の時間を把握して計画的に観光してください。

この記事では深大寺の参拝時間、お守り、御朱印の時間とお守り、御朱印の紹介もしています。

参考にしてみてください。

深大寺の参拝時間は何時から何時まで?

 

深大寺本堂

深大寺の参拝時間を紹介します。

深大寺の開門は朝の6時~17時までとなっています。この時間の間であれば参拝は可能です。

深大寺の参拝に訪れる方は併せて深大寺のそば屋でのランチや神代植物公園に行かれる方も多いでしょう。
※現在、神代植物公園は当面休園中となっています。

深大寺そばのお店は店舗により営業時間が異なりますが、10時に開店するお店が多く、閉店は17時頃になります。

夜になるとかなり暗くなり、どのお店も閉ってしまうので、観光や参拝は明るい時間に済ませましょう。

また、神代植物公園ですが、通常は開園時間が午前9時30分~午後5時までとなっております。
※現在、神代植物公園は当面休園中となっています。

深大寺周辺の観光も兼ねる方は深大寺と神代植物公園の開門している時間を目安にしてくださいね。

深大寺のお守りの時間は?

深大寺お守授与所

深大寺境内のお守り授与所は9時30分~16時までとなり、この時間は時間短縮された臨時の時間となります。

お守りの授与所は深大寺山門をくぐってすぐの左手の建物と元三大師堂の所です。

●山門横の授与所

深大寺お守授与所

 

●元三大師 横の授与所

元三大師堂授与所

元三大師堂は深大寺の山門を入って、授与所の前を通過しまっすぐ行くと階段(またはスロープ)がありますので、上ったところにあります。

 

深大寺境内マップ

私が子供の頃は元三大師堂には常設の授与所はなく、初詣やだるま市などの行事の時に設置されていた記憶があります。

常設なのか仮設なのか定かではありません。もしかしたら時期によっては元三大師堂には授与所がないかもしれません。

深大寺のお守りと授与物

厄除守  700円

  • 仕 様:紐付き(織文様袋入り)
  • サイズ:長さ8.0cm 幅4.5cm(紐長11cm)
  • 災難や厄難を除くようご祈祷したお守。厄除け守は厄年にかかわらず様々なお願いにごと用に。

厄除守(金封)  500円

災難や厄難を除くお守。
スーツのやお財布など常に身につけている物のポケットにも入る大きさ。

厄除御鈴  500円

  • 仕 様:紐付き鈴守り
  • サイズ:長さ5.0cm 幅1.6cm(紐長7.5cm)
  • 災難や厄難を除くようご祈祷したお守。
    とくに深大寺の寺紋である桜があしらわれた桜鈴は人気で大切な方へ贈られる方も多くいます。

十二支守 (丑年) 500円

  • 種類:
    (朱色)丑/虚空蔵菩薩
    (青色)丑/虚空蔵菩薩
  • 仕 様:紐付き(織文様袋入り)
    サイズ:長さ5.0cm 幅2.5cm(紐長7.5cm)
  • 丑年の「守り本尊」のお守り。
    その年の干支を敬う家内風習は安全・商売繁盛ともされ古くから大切にされている。

十二支守(金封) 500円

  • 種類:丑/虚空観音
    丑年の「守り本尊」のお守りです。
  • その年の干支を飾り敬う家内風習は安全・商売繁盛ともされ古くから大切にされています。

縁結び開運守(深大寺で穫れた稲入り) 500円

  • 種類:白/ピンク/赤紺
  • 深大寺は奈良時代に水の神「深沙大王」を祀る神社として開かれていて、縁結びの寺としても信仰を集めています。

目出しダルマ 500円

立身出世、所願成就、子授け成就など、物事の目(芽)が出るようにとご祈祷した開運のお守。

合格守  500円

  • 種類:赤/青
  • 努力が花開き、願いが叶いますようにと祈念しご祈祷したお守。

ご祈祷木札 1500円

  • 種類:商売繁盛/家内安全/心願成就
  • 仕 様:木札(紙封筒入り)
    サイズ:長さ24cm 幅7.0cm
  • 家内安全、商売繁昌、心願成就を願いそれぞれご祈祷させて頂いたお札。
    ※お札にはお申込みの方のお名前は入りません。

降魔札・利生札(紙札) 500円

  • 仕 様:紙札
  • サイズ:長さ19cm 幅8.0cm
  • 厄難を寄せ付けないようご祈願したもの。

元三大師ステッカー 500円

  • サイズ:長さ8.0cm 幅4.0cm
  • 厄難を寄せ付けないお札として身近な持ち物に貼るお守。

交通安全ステッカー(だるま大・小・元三大師) 500円

  • 種類:
    だるま 小サイズ ×(3枚入り)
    だるま 大サイズ ×(1枚) 元三大師
  • 交通安全を願いご祈祷したステッカーです。調布市周辺では車に貼っているのをよく見かけます。

他にもペットのお守りもあります。

深大寺にはペットを連れてこられる方も多くいます。深大寺には万霊塔というペットのお墓もあるんですよ。

ペットを飼っている方はペットのお守りも一緒に納める方が多いです。

◆破魔矢と熊手

  • 破魔矢 1000円/2000円
  • 熊手 1500円

破魔矢と熊手

◆おみくじ

授与所の横にはおみくじがあります。

深大寺おみくじ 深大寺おみくじ200円

深大寺だるまみくじ

境内にはおみくじを結ぶ場所もあります。場所は元三大師堂のスロープ下の左手です。

おみくじ結び所

深大寺の御朱印の時間は?

深大寺朱印所

深大寺の御朱印は9時~16時までとなります。
※通常は17時までですが、臨時の時間となっています。

御朱印が頂けるのは山門を入って右手奥に御朱印所があります。

御朱印所案内

 

現在は紙でのお渡しとなっているため直接、書き入れはしてもらえません。

深大寺の御朱印

深大寺の御朱印は3種類あり、

・本堂の御朱印
・釈迦堂の御朱印
・元三大師堂の御朱印

各500円

を授与できます。

そのほかには毎月17日限定の御朱印も用意されています。

◆本堂の御朱印

本堂御朱印
※見本

御朱印の無量寿(むりょうじゅ)とは限りない命という意味です。

本来は手書きなので、書き手によって書体は異なります。

◆釈迦堂の御朱印

釈迦堂御朱印
※見本

白鳳佛(はくほうぶつ)とは、7世紀後半から8世紀初頭の飛鳥時代後期、「白鳳」と呼ばれる時代に作られた、国宝・深大寺釈迦如来像のこと。

◆元三大師堂の御朱印

元三大師堂御朱印
※見本

元三大師(がんざんだいし)とは (919年~985年)に実在した、比叡山の高僧の事です。

深大寺には元三大師堂があり、元三大師の坐像があり、僧形そうぎょう(僧侶のお姿をした)の古像としては日本最大の大きさ。坐像でありながら2メートル近い巨像です。

比叡山諸堂の復興など数多くの功績を上げられたことから比叡山中興の祖として崇められるようになりました。

身近なところでは、おみくじの創始者としても有名です。

◆3月3日、4日のだるま市限定の御朱印

毎年行われる日本三大だるま市の一つの深大寺のだるま市。

この両日にはだるま市限定の御朱印も納めることが出来ます。

深大寺だるま市御朱印

種類は1種類で500円を納めます。

まとめ

深大寺の参拝時間とお守り、御朱印の時間を紹介しました。

深大寺の参拝時間は、朝の6時~17時まででした。深大寺周辺のお店も17時までには閉まるところがほとんどですので、深大寺の開門時間を目安に観光をすると良いですね。

深大寺境内のお守り授与所は9時30分~16時までで境内に山門左手と元三大師堂前の2か所。

御朱印は別途、本堂横の建物に御朱印所があり9時~16時までとなります。

現在は臨時の時間に変更されており、時短となっています。

深大寺周辺は夜はかなり暗く観光することは出来ませんので、早めの時間に行くのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました